Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio)

Summary: Learn Japanese with Daily Podcasts from Tokyo Whether you are Japan-bound or a seasoned speaker, our lessons offer something for everyone. We incorporate culture and current issues into each episode to give the most informative, both linguistically and culturally, podcasts possible. For those of you with just the plane ride to prepare, check our survival phrase series at Japanesepod101.com. One of these phrases just might turn your trip into the best one ever! Yoroshiku O-negai Shimasu!

Join Now to Subscribe to this Podcast
  • Visit Website
  • RSS
  • Artist: JapanesePod101.com
  • Copyright: ©JapanesePod101.com 2003-2018

Podcasts:

 Culture Class: News and Current Events in Japan #5 - The AKB48 Business Model | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:29

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Vocab Builder #97 - Armed Forces Day in the United States | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:28

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Lower Beginner S2 #2 - What to Say When You Visit a Japanese Home | File Type: audio/mpeg | Duration: 14:52

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- デービッド: 山中先生、こんにちは。 先生:いらっしゃい。どうぞ。 デービッド:おじゃまします。 (間) デービッド:わぁ、しゃしんがいっぱいありますね。 先生:それは、わたしのかぞくのしゃしんですよ。 デービッド:すてきなごかぞくですね。こちらは、先生のごりょうしんですか。 先生:そうよ。そして、これが、わたしの兄と姉です。 デービッド:先生のお姉さんは、先生とそっくりですね。 ----Formal Vowelled---- デービッド:やまなかせんせい、こんにちは。 せんせい:いらっしゃい。どうぞ。 デービッド:おじゃまします。 (ま) デービッド:わぁ、しゃしんが いっぱい ありますね。 せんせい:それは、わたしの かぞくの しゃしんですよ。 デービッド:すてきな ごかぞくですね。こちらは、せんせいの ごりょうしんですか。 せんせい:そうよ。そして、これが、わたしの あにと あねです。 デービッド:せんせいの おねえさんは、せんせいと そっくりですね。 ----Formal Romanization---- Dēbiddo: Yamanaka-sensei, konnichiwa. Sensei: Irasshai. Dōzo. Dēbiddo: O-jama shimasu. (Ma) Dēbiddo: Wā, shashin ga ippai arimasu ne. Sensei: Sore wa, watashi no kazoku no shashin desu yo. Dēbiddo: Suteki na go-kazoku desu ne. Kochira wa, sensei no go-ryōshin desu ka. Sensei: Sō yo. Soshite, kore ga, watashi no ani to ane desu. Dēbiddo: Sensei no o-nē-san wa, sensei to sokkuri desu ne. ----Formal English---- David: Hello, Teacher Yamanaka. Teacher: Hi, David. Come in. David: Thank you. (Interval) David: Oh, there are a lot of pictures. Teacher: Those are my family's pictures. David: You have a great family. Are these your parents? Teacher: Yes. And this is my big brother and big sister. David: Your big sister looks like you. --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Business Course: Customs, Culture and Language #8 - Non-Career and Career Tracks in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:12

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 日本女性の就労割合は、M字を描くことが特徴である。 20代は、就労率が上がるが、30代ごろから減少に転じ、40代後半ごろから再び増加に転じるのである。 これは、女性が子育て等の諸事情のために離職せざるを得ない状況にあることを物語っている。 したがって、女子大生の就職活動もこうした「働き方」を考えたうえで行わなければならない。女子大生は、「一般職」と「総合職」との2択を迫られることがある。 「一般職」では、各部署におけるサポート的な労務が中心となる。 したがって重い責任や転勤もないので、ゆとりがある労務形態となる。 その反面、給与はあまり上がらず昇進も期待はできない。 一方、「総合職」は、専門的な技能や知識を活かしつつ、第一線で仕事をすることとなる。 そのため責任も重く、転勤や残業は当然のように課せられる。 ただし、その成果は、昇進の際に評価され、給与にも反映される。 女性の場合、妊娠・出産・子育てという点においては、どうしても男性より負担が大きくなってしまうことは、否めない。 それに加えて、日本では、働く女性のためのサポート体制が充足しているとは言いがたい。 したがって女子大生は、自分のライフスタイルについて、就職活動の段階で、ある程度覚悟を決めておく必要がある。 極論を言えば、家庭を取るなら「一般職」、社会進出を取るなら「総合職」と、ある程度腹をくくらなければならないのだ。 昨今、こうした「一般職」「総合職」といったわけ方をせず、多様な働き方を認める企業も増えてきている。 しかし、女子大生にとって、「一般職」「総合職」のどちらを選択するかは、いまだに就職活動における大きな悩みどころなのである。 ----Formal Vowelled---- にほんじょせいのしゅうろうわりあいは、Mじをえがくことがとくちょうである。 20かは、しゅうろうりつがあがるが、30だいごろからげんしょうにてんじ、40だいこうはんごろからふたたびぞうかにてんじるのである。 これは、じょせいがこそだてなどのしょじじょうのためにりしょくせざるをえないじょうきょうにあることをものがたっている。 したがって、じょしだいせいのしゅうしょくかつどうもこうした「はたらきほう」をかんがえたうえでおこなわなければならない。じょしだいせいは、「いっぱんしょく」と「そうごうしょく」との2たくをせまられることがある。 「いっぱんしょく」では、かくぶしょにおけるサポートてきなろうむがちゅうしんとなる。 したがっておもいせきにんやてんきんもないので、ゆとりがあるろうむけいたいとなる。 そのはんめん、きゅうよはあまりあがらずしょうしんもきたいはできない。 いっぽう、「そうごうしょく」は、せんもんてきなぎのうやちしきをいかしつつ、だいいっせんでしごとをすることとなる。 そのためせきにんもおもく、てんきんやざんぎょうはとうぜんのようにかせられる。 ただし、そのせいかは、しょうしんのさいにひょうかされ、きゅうよにもはんえいされる。 じょせいのばあい、にんしん・しゅっさん・こそだてというてんにおいては、どうしてもだんせいよりふたんがおおきくなってしまうことは、いなめない。 それにくわえて、にっぽんでは、はたらくじょせいのためのサポートたいせいがじゅうそくしているとはいいがたい。 したがってじょしだいせいは、じぶんのライフスタイルについて、しゅうしょくかつどうのだんかいで、あるていどかくごをきめておくひつようがある。 きょくろんをいえば、かていをとるなら「いっぱんしょく」、しゃかいしんしゅつをとるなら「そうごうしょく」と、あるていどはらをくくらなければならないのだ。 さっこん、こうした「いっぱんしょく」「そうごうしょく」といったわけほうをせず、たようなはたらきほうをみとめるきぎょうもふえてきている。 しかし、じょしだいせいにとって、「いっぱんしょく」「そうごうしょく」のどちらをせんたくするかは、いまだにしゅうしょくかつどうにおけるおおきななやみどころなのである。 ----Formal English---- A graph reflecting the ages of Japanese working women is characteristic that it can be drawn in an "M" shape. In their 20s more women work, this then decreases when women reach their 30s before increasing again when women reach their late 40s. This tells us that women are often forced to leave their jobs for various reasons such as looking after their children. Therefore, female university students must go about their job-hunting activities whilst thinking about how their "way of working." Female university students are pushed into 2 choices: "Non-career track (general office work)" or "career track (regular position)." The main focus of general office work is work support for each department. Thus there are no heavy responsibilities and there is a fair amount of leeway. On the downside, there are few salary increases and you cannot expect a promotion. Contrarily, "regular position" jobs offer a chance of promotion, where you can take advantage of specialized knowledge and skills, and work on the front-line. Because of this, there are lots of responsibilities, and so job transfers and overtime are imposed as a matter of course. As a result of this, this will be reflected when you are promoted and also in your salary. It cannot be denied that in the case of women, the burden is bigger than for men from the point of view of pregnancy, giving birth, and raising children. In addition, in Japan, it is difficult to say that the support system for working women is sufficient. Therefore, for female university students, to a certain extent it is necessary to decide one's own lifestyle when at the stage of job-hunting. To put it extremely, these students have to accept their fate by choosing general office work if they want to have children, or a regular position if they are keen to move up through the company. Recently, more and more companies are accepting diversified ways of working witho [...]

 Why Learning Japanese is No Big Deal with this Pretty Big Deal! | File Type: video/x-mp4 | Duration: 0:35

Unlock our Complete Language Learning System & get a Pretty Big 31% OFF discount!

 News #291 - For Japanese Learners: 10 Surefire Methods Keep You Motivated To Learn Japanese | File Type: audio/mpeg | Duration: 6:38

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Vocab Builder #96 - Mother’s Day | File Type: audio/mpeg | Duration: 2:46

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Newbie Lesson S2 #10 - Nihongo Dōjō - The Fortunes of Rain in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 14:34

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 西本 秋:傘です。どうぞ。 お客さん:ありがとうございます。じゃ、また。 西本 秋:ありがとうございました! 雷 ファブリツィオ:ない! 私の傘!バーニーズ ニューヨークの傘! ない! 西本 秋:え・・・あれはファブリツィオの傘ですか? ごめん! い・・・いくらですか? ファブリツィオ:28000円! 西本 秋:に まん はっせん えん?! 雨 Click here to listen to the entire conversation ----Formal Vowelled---- あめ にしもと しゅう:かさです。どうぞ。 おきゃくさん:ありがとうございます。じゃ、また。 にしもと しゅう:ありがとうございました! かみなり ファブリツィオ:ない! わたしの かさ!バーニーズ ニューヨークの かさ! ない! にしもと しゅう:え・・・あれは ファブリツィオの かさですか? ごめん! い・・・いくらですか? ファブリツィオ:にまん はっせんえん! にしもと しゅう:に まん はっせん えん?! ----Formal Romanization---- Ame Nishimoto Shū:Kasa desu. Dōzo. O-kyaku-san:Arigatō gozaimasu. Ja, mata. Nishimoto Shū:Arigatō gozaimashita! Kaminari Faburitsio:Nai! watashi no kasa! Bānīzu Nyū Yōku no kasa! Nai! Nishimoto Shū:E... Are wa Faburitsio no kasa desu ka? Gomen! I... ikura desu ka? Faburitsio:Niman hassen-en! Nishimoto Shū:Niman hassen-en?! ----Formal English---- (rain) Shū Nishimoto: Here, please take this umbrella. Customer: Thank you. See you then. Shū Nishimoto: Thank you. (thunder) Fabrizio: My umbrella is missing! My umbrella! My Barneys of NewYork umbrella! My umbrella is missing! Shū Nishimoto: Oh... was that your umbrella, Fabrizio? Sorry...how much was it? Fabrizio: It was 28,000yen! Shū Nishimoto: 28,000yen?! --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Business Course: Customs, Culture and Language #7 - The Job Hunt for New Japanese Graduates | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:11

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 日本企業の多くは、「新卒一括採用」を行う。 学生のほとんどは、卒業する前に、次のステップである「就職先」を決めておかなければならないと考えている。 そのため大学4年生は、講義や研究よりも就職活動を優先するのが一般的である。 しかし、本分である学業がなおざりになるとして、大学生の就職活動はたびたび問題視されてきた。その結果、これまでに何度も企業間で「協定」が結ばれ、現在は、選考活動ができるのは6月になってからであり、内定を出すことができるのも10月からと定められている。 では、これによって大学生が学問に励めるようになったかといえば、決してそうではない。 少子化による労働力人口の減少は今後も続くから、基本的には「売り手」市場ではある。 しかし、企業は「終身雇用」や「年功序列」のシステムを捨て、高い能力を持つ人材、即戦力となる人材を採用する傾向が強まった。 その結果、一人で何社も内定を得る学生がいる一方で、卒業しても就職先が決まらない学生もいるという二極化が進んでいる。 卒業してしまうと、「新卒一括採用」のシステムからは除外されるから、何としてでも在学中に内定をと焦る大学生は少なくない。 結局、就職試験のための受験勉強に集中せざるを得ないのである。 ところが、ようやく内定を得ても、今度は単位不足や出席不足で卒業ができないという本末転倒な事態に陥る学生もいる。 長期化する経済の低迷で、より安定を求めて就職活動を行うものの、比較的「安定」していると考えられる企業の多くは、「新卒一括採用」を行う。 したがって、新卒者の就職活動は、現状のこうした問題点を抱えたままの状態がまだしばらくは続くと考えられる。 ----Formal Vowelled---- にほんきぎょうのおおくは、「しんそついっかつさいよう」をおこなう。 がくせいのほとんどは、そつぎょうするまえに、つぎのステップである「しゅうしょくさき」をきめておかなければならないとかんがえている。 そのためだいがく4ねんせいは、こうぎやけんきゅうよりもしゅうしょくかつどうをゆうせんするのがいっぱんてきである。 しかし、ほんぶんであるがくぎょうがなおざりになるとして、だいがくせいのしゅうしょくかつどうはたびたびもんだいしされてきた。そのけっか、これまでになんどもきぎょうかんで「きょうてい」がむすばれ、げんざいは、せんこうかつどうができるのは6がつになってからであり、ないていをだすことができるのも10がつからとさだめられている。 では、これによってだいがくせいががくもんにはげめるようになったかといえば、けっしてそうではない。 しょうこかによるろうどうりょくじんこうのげんしょうはこんごもつづくから、きほんてきには「うりて」しじょうではある。 しかし、きぎょうは「しゅうしんこよう」や「ねんこうじょれつ」のシステムをすて、たかいのうりょくをもつじんざい、そくせんりょくとなるじんざいをさいようするけいこうがつよまった。 そのけっか、ひとりでなにしゃもないていをえるがくせいがいるいっぽうで、そつぎょうしてもしゅうしょくさきがきまらないがくせいもいるというにきょくかがすすんでいる。 そつぎょうしてしまうと、「しんそついっかつさいよう」のシステムからはじょがいされるから、なんとしてでもざいがくちゅうにないていをとあせるだいがくせいはすくなくない。 けっきょく、しゅうしょくしけんのためのじゅけんべんきょうにしゅうちゅうせざるをえないのである。 ところが、ようやくないていをえても、こんどはたんいふそくやしゅっせきふそくでそつぎょうができないというほんまつてんとうなじたいにおちいるがくせいもいる。 ちょうきかするけいざいのていめいで、よりあんていをもとめてしゅうしょくかつどうをおこなうものの、ひかくてき「あんてい」しているとかんがえられるきぎょうのおおくは、「しんそついっかつさいよう」をおこなう。 したがって、しんそつしゃのしゅうしょくかつどうは、げんじょうのこうしたもんだいてんをだえたままのじょうたいがまだしばらくはつづくとかんがえられる。 ----Formal English---- Many companies do recruiting for new graduates all at once. Most students think that, before graduating, it is necessary for them to take the next step of deciding their where they will work. Therefore in the 4th year of university, job hunting basically takes priority over research and attending lectures. However, as this often leads to students neglecting their studies, job hunting for university students is often seen as a problem. As a result, an "agreement" has been reached many times between companies, that the selection process can only be held from June, and that it is only possible for job offers to be made from October. However, it cannot be said that this has led students to devote themselves to studying. Since the decline in the labor force will continue in the future due to the declining birthrate, it is basically a "seller" market. However, companies are tending to abandon the system of "lifetime employment" and the "seniority system" in order to employ talented, highly-skilled people and people who can bring immediate benefits to the company. As a result, there is a polarization problem in which some students are given offers by numerous companies, while some students are unable to find employment even after they graduate. Since they will be excluded from the system of "new graduate recruitment" once they have graduated, it is common for many university students to eagerly try to get tentative offers while they are still studying. In the end, they have no choice but to concentrate on studying for employment examinations. That being said, some students, even after getting job offers, then fall into the trap of misevaluating priorities and not being able to graduate due to insufficient of credits or attendance. Many companies that are considered to be relatively "stable" carry out bulk recruiting for new graduates in order to seek more sta [...]

 Japanese Vocab Builder #95 - Food - Ingredients | File Type: audio/mpeg | Duration: 2:22

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Must-Know Japanese Social Media Phrases #4 - Sharing a Song | File Type: audio/mpeg | Duration: 4:52

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 葉月: おすすめの1曲! 愛美: うわー、なつかしい。 優子: 名曲ですね。 大和: 古すぎ... 紀夫: ぼくも昔このバンドの大ファンだったな。 ----Formal Vowelled---- 葉月: おすすめのいっきょく! 愛美: うわー、なつかしい。 優子: めいきょくですね。 大和: ふるすぎ... 紀夫: ぼくもむかしこのバンドのだいファンだったな。 ----Formal Romanization---- Hazuki: Osusume no i-kkyoku! Manami: Uwā, natsukashii. Yūko: Meikyoku desu ne. Yamato: Furusugi... Norio: Boku mo mukashi kono bando no daifan datta na. ----Formal English---- Hazuki: The one song to recommend! Manami: Wow, how nostalgic. Yūko: Classic indeed. Yamato: Too old... Norio: I used to be a huge fan of this band. --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Business Course: Customs, Culture and Language #6 - New Graduate Intakes and Mid-Career Recruiting in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:08

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 「新卒一括採用」とは、多くの日本企業が行う若年労働者を確保するための一つの形態である。 まるでイワシ漁のように、高校・大学・大学院を卒業する者を、一度にそして大量に採用するのである。 時代遅れであるといわれつつも、この方法を採用する企業が多いのは、世間に良いイメージをもってもらえるからだ。 「新卒一括採用」を行う企業は、採用を計画的に行っているということであり、定期的に一定数を雇用するということは、企業の経営が安定していることを意味する。したがって、「新卒一括採用」の漁場に名乗りを上げるのは、企業のイメージアップにもつながるのである。 採用された側も、「それなり」の企業に採用されたことを誇りに感じるから、勤労意欲へもつながっていくことが期待される。 一方、経済に対する先行きが不透明ななかで、「新卒」にこだわらない企業もでてきた。 高い貢献度を期待できる技能と知識をもつ人材を確保したいのが、企業の本音である。 そのためにはイワシ漁ではなく、マグロの一本釣りのように、狙いを定めて人材を吟味したい。 すると、そこで「新卒」「既卒」を区別することには、ほとんど意味がなくなる。 また、グローバル採用を行う企業も増加し、年に一度という限定的な採用活動を行っていたのでは、不都合なことも多くなってきた。 「失われた30年」を目前に、日本の経済には戦後のような劇的な発展は望めない。 そうしたなかで、企業は「新卒一括採用」を次第に見直し始めている。 企業と被雇用者とのマッチングを第一に考え、「新卒」にこだわらず通年で採用活動を行い、確実に戦力となる人物なら「中途採用」もしようとする企業も増えてきているのが実状だ。 ----Formal Vowelled---- 「しんそついっかつさいよう」とは、おおくのにほんきぎょうがおこなうじゃくねんろうどうしゃをかくほするためのひとつのけいたいである。 まるでイワシりょうのように、こうこう・だいがく・だいがくいんをそつぎょうするものを、いちどにそしてたいりょうにさいようするのである。 じだいおくれであるといわれつつも、このほうほうをさいようするきぎょうがおおいのは、せけんによいイメージをもってもらえるからだ。 「しんそついっかつさいよう」をおこなうきぎょうは、さいようをけいかくてきにいっているということであり、ていきてきにいっていすうをこようするということは、きぎょうのけいえいがあんていしていることをいみする。したがって、「しんそついっかつさいよう」のぎょじょうになのりをあげるのは、きぎょうのイメージアップにもつながるのである。 さいようされたがわも、「それなり」のきぎょうにさいようされたことをほこりにかんじるから、きんろういよくへもつながっていくことがきたいされる。 いっぽう、けいざいにたいするさきゆきがふとうめいななかで、「しんそつ」にこだわらないきぎょうもでてきた。 たかいこうけんどをきたいできるぎのうとちしきをもつじんざいをかくほしたいのが、きぎょうのほんねである。 そのためにはイワシりょうではなく、マグロのいっぽんつりのように、ねらいをさだめてじんざいをぎんみしたい。 すると、そこで「しんそつ」「がいそつ」をくべつすることには、ほとんどいみがなくなる。 また、グローバルさいようをおこなうきぎょうもぞうかし、ねんにいちどというげんていてきなさいようかつどうをいっていたのでは、ふつごうなこともおおくなってきた。 「うしなわれた30ねん」をもくぜんに、にっぽんのけいざいにはせんごのようなげきてきなはってんはのぞめない。 そうしたなかで、きぎょうは「しんそついっかつさいよう」をしだいにみなおしはじめている。 きぎょうとひこようしゃとのマッチングをだいいちにかんがえ、「しんそつ」にこだわらずつうねんでさいようかつどうをおこない、かくじつにせんりょくとなるじんぶつなら「ちゅうとさいよう」もしようとするきぎょうもふえてきているのがじつじょうだ。 ----Formal English---- The process of hiring new graduates en masse is done by many Japanese companies in order to gain young fresh employees. Rather like a sardine fishing, a large number of high school, university and grad school graduates are hired all at once. While it is said that the practice is obsolete, many companies still adopt this method as it presents a good image to the world. Companies that conduct this "bulk recruiting of new graduates" hire a fixed number of staff on a regular basis so that the company's management is stable. Therefore, entering your name into the fishing hole of "bulk recruitment of new graduates" also leads to the company image going up. The one who has been hired also feels proud to be hired by a company "like that," which is expected to lead to a desire to work hard as well. On the other hand, as the future economy is not clear, there are some companies that do not stick to only hiring new graduates. Securing employees with the skills and knowledge that can offer a large contribution is the true intent of these companies. To do that, instead of fishing for sardines, it's as if these companies are catching tuna and targeting the staff they want one by one. Thus, it makes little sense to distinguish between the "newly graduated" and "previously graduated." In addition, the number of companies that carry out global recruitment has increased, and the inconvenience that comes with limiting recruitment activities to once a year has also increased. With the "Lost 30 Years" coming before our eyes, Japan's economy cannot hope for a dramatic improvement like in the postwar period. Under these circumstances, companies are gradually reviewing their process of "recruiting new graduates." Thinking primarily of the matching between companies and employees, companies are increasingly carrying out recruitment activities throughout the year, without being concerned about the cycle of "new graduates," an [...]

 Japanese Vocab Builder #94 - Entertainment | File Type: audio/mpeg | Duration: 3:32

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 News #290 - The Newest Way to Learn Japanese in 2017 - Your Lessons on Any Device & Screen | File Type: audio/mpeg | Duration: 4:52

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Japanese Business Course: Customs, Culture and Language #5 - The Japanese Seniority System | File Type: audio/mpeg | Duration: 2:50

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- これまで、新卒で採用されたあとは、「終身雇用」が保障されてきた。 就業期間が長ければ、より効率的に職責を全うすることができる能力が身に付き、企業に貢献することができる、と考えられてきたからである。 さらに、この雇用慣行の下では、業績に関わらず、「長い年月勤めてきた」ことそのものが「貢献した」と言い換えられるようにもなった。 つまり、実際に企業に貢献しようがしまいが、「長く勤めていれば」少しずつ昇進し、それに伴って給与も上昇するという形態がどの企業でも当たり前となったのである。このように、ある一定の期間を経れば、程度の差こそあれ、誰にでも昇進と昇給が行われるシステムが「年功序列」である。 「年功序列」は、転職を抑制する作用ももたらした。 給与は勤続年数に比例して増えていくから、長く勤めたほうが給与は高くなる。 転職してしまえば、また一から出直しとなり、同じ年頃の友人らと比較すると、収入に大きな差が生じてしまう。 最低でも「人並み」であることを強く意識する日本人にとっては、それは大きなストレスとなることが多かった。 ゆえに、人々は「年功序列」を選び、同じ企業で働き続けることを選んできたのである。 しかし、バブルが崩壊して経済環境は一変した。 これまでのように継続した発展を遂げることが困難になってきた企業は、この制度を廃止しはじめた。 「失われた20年」の間に、こうした仕組みは崩壊したとも言われる。 現在、多くの企業では、「年功序列」よりも「能力主義」が主流になりつつある。 ----Formal Vowelled---- これまで、しんそつでさいようされたあとは、「しゅうしんこよう」がほしょうされてきた。 しゅうぎょうきかんがながければ、よりこうりつてきにしょくせきをまっとうすることができるのうりょくがみにつき、きぎょうにこうけんすることができる、とかんがえられてきたからである。 さらに、このこようかんこうのもとでは、ぎょうせきにかかわらず、「ながいとしつきつとめてきた」ことそのものが「こうけんした」といいかえられるようにもなった。 つまり、じっさいにきぎょうにこうけんしようがしまいが、「ながくつとめていれば」すこしずつしょうしんし、それにともなってきゅうよもじょうしょうするというけいたいがどのきぎょうでもあたりまえとなったのである。このように、あるいっていのきかんをへれば、ていどのさこそあれ、だれにでもしょうしんとしょうきゅうがおこなわれるシステムが「ねんこうじょれつ」である。 「ねんこうじょれつ」は、てんしょくをよくせいするさようももたらした。 きゅうよはきんぞくねんすうにひれいしてふえていくから、ながくつとめたほうがきゅうよはたかくなる。 てんしょくしてしまえば、またいちからでなおしとなり、おなじねんごろのゆうじんらとひかくすると、しゅうにゅうにおおきなさがしょうじてしまう。 さいていでも「ひとなみみ」であることをつよくいしきするにほんじんにとっては、それはおおきなストレスとなることがおおかった。 ゆえに、ひとびとは「ねんこうじょれつ」をえらび、おなじきぎょうではたらきつづけることをえらんできたのである。 しかし、バブルがほうかいしてけいざいかんきょうはいっぺんした。 これまでのようにけいぞくしたはってんをとげることがこんなんになってきたきぎょうは、このせいどをはいししはじめた。 「うしなわれた20ねん」のまに、こうしたしくみはほうかいしたともいわれる。 げんざい、おおくのきぎょうでは、「ねんこうじょれつ」よりも「のうりょくしゅぎ」がしゅりゅうになりつつある。 ----Formal English---- Until now, people who had been hired as new graduates had been almost guaranteed lifelong employment. This is because it was thought that the longer you worked, the more skills you could learn in order to carry out your work duties effectively and the more you could contribute to your company. Furthermore, behind this employment custom was the idea that regardless of work achievements, by saying "I had worked for a company for many years," could be interpreted as saying "I made my contribution." In other words, whether you actually contributed to the company or not, it became the norm at companies that the longer you worked, the further up the company you could move and the more your salary would increase to match this. In this way, if you passed a certain period, the system of seniority by length of service allowed anyone to get promoted and increase their salary more or less similarly. This system of seniority by length of service was also a way of limiting job-changes. Salary levels went up depending on how long you had worked at the company, so the longer you worked, the more money you got. If you changed jobs, it would mean going back to square one, and compared to friends of the same age as you, there would be a big difference between your respective salaries. For Japanese people, who are strongly aware of being at the very least "ordinary," for many people this was a cause of stress. Therefore, people chose the seniority system—to continue working for the same company for a long period. However, when the bubble burst, the economic environment suddenly changed.  For the companies who had achieved continuous development up until then, this became a problem and the system started to be abolished. In "the lost 20 years," it is said that this structure collapsed. Now, for many companies, it has become the mainstream tendency to hire people according to ability rather than how long they have worked at the company. --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Langu [...]

Comments

Login or signup comment.