Advanced Audio Blog S5 #9 - Top 10 Japanese Foods: Udon and Soba




Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- うどん と そば 皆さんは、「うどん」と「そば」の違いがわかりますか。両者ともに和食を代表する麺ですが、似て非なる料理。 うどんは小麦粉に少量の塩水を加え、こねたものを細く(ほそく)切った白色の麺です。香川県の「讃岐うどん」が全国的に有名。「コシが強い」と表現されるモチモチした食感は、一度食べたら忘れられないでしょう。 一方、そばは1メートル前後の高さになる植物「ソバ」の実の粉であるそば粉を使って作ります。昔、「黒麦」と呼ばれていたソバは、麺にしても茶色と灰色の中間のような色。独特の香りがあり、「ズズズー」と音を立てて吸い込むように食べることで、その香りを楽しめるのも特徴の一つ。 両者とも一般的な食べ方は、さほど変わりません。 ゆでた後(あと)にぬめりを取るため冷水(れいすい)で洗い、丼やざる等の入れ物に盛ります。かつお節や昆布を煮出した出汁(だし)にしょう油やみりんを混ぜたつゆにひたしたり、つゆを掛けたり。暖かい時期はつゆを冷たくして食べますが、寒い時期は温かいつゆで食べると、身体の芯からホカホカしてきます。 うどんはとても消化が良く口当たりも優しいので、体調を崩したときや食欲がないときに適しています。 一方、そばはアレルギー物質を含むので注意が必要な食品です。ひどい場合はせきが止まらなくなったり、吐いたりすることも。初めて食べる人は、少し口に入れてみて唇の周りが赤くなるなど違和感がないか、様子を見てください。 ----Formal Vowelled---- うどん と そば みなさんは、「うどん」と「そば」の ちがい が わかりますか。りょうしゃ ともに わしょく を だいひょうする めん ですが、にてひなる りょうり。 うどん は こむぎこ に しょうりょう の しおみず を くわえ、こねたもの を ほそくきった はくしょく の めん です。かがわけん の「さぬきうどん」が ぜんこくてき に ゆうめい。「コシがつよい」と ひょうげんされるモチモチしたしょっかん は、いちど たべたら わすれられない でしょう。 いっぽう、そば は いちメートル ぜんご の たかさ に なる しょくぶつ「ソバ」の み の こな で ある そばこ を つかって つくります。むかし、「くろむぎ」と よばれていたソバは、めん に しても ちゃいろ と はいいろ のちゅうかん の ような いろ。どくとく の かおり が あり、「ズズズー」と おと を たてて すいこむ ように たべることで、その かおり を たのしめる の も とくちょう の ひとつ。 りょうしゃとも いっぱんてきな たべかた は、さほど かわりません。 ゆでた あとに ぬめり を とるため れいすい で あらい、どんぶり や ざるなど の いれもの に もります。かつおぶし や こんぶ を にだした だし に しょうゆ や みりん を まぜた つゆ に ひたしたり、つゆ を かけたり。あたたかい じき は つゆ を つめたくして たべますが、さむいじき は あたたかい つゆ で たべると、からだ の しん から ホカホカ して きます。 うどん は とても しょうか が よく くちあたり も やさしいので、たいちょう を くずした とき や しょくよく が ないとき に てきしています。 いっぽう、そば は アレルギーぶっしつ を ふくむ ので ちゅうい が ひつような しょくひん です。ひどいばあい は せき が とまらなくなったり、はいたり することも。はじめて たべるひと は、すこし くち に いれてみて くちびる の まわり が あかく なる など いわかん が ないか、ようす を みてください。 ----Formal Romanization---- Udon to Soba Mina-san wa, "udon" to "soba" no chigai ga wakarimasu ka. Ryōsha tomo ni washoku o daihyō suru men desu ga, nite hi naru ryōri. Udon ha komugiko ni shouryō no shiomizu o kuwae, koneta mono o hosoku kitta hakushoku no men desu. Kagawa-ken no "sanuki udon" ga zenkokuteki ni yūmei. "Koshi ga tsuyoi" to hyōgen sareru mochimochi shita shokkan wa, ichi-do tabetara wasurerarenai deshō. Ippō, soba wa ichi-mētoru zengo no takasa ni naru shokubutsu "soba" no mi no kona de aru sobako o tsukatte tsukurimasu. Mukashi, "kuro mugi" to yobarete ita soba wa, men ni shite mo chairo to haiiro no chūkan no yōna iro. Dokutoku no kaori ga ari, "zuzuzū" to oto o tate te suikomu yōni taberu koto de, sono kaori o tanoshimeru no mo tokuchō no hitotsu. Ryōsha tomo ippanteki na tabekata wa, sahodo kawarimasen. Yudeta ato ni numeri o toru tame reisui de arai, donburi ya zaru nado no iremono ni morimasu. Katsuobushi ya konbu o nidashita dashi ni shōyu ya mirin o mazeta tsuyu ni hitashitari, tsuyu o kaketari. atatakai jiki wa tsuyu o tsumetaku shite tabemasu ga, samui jiki wa atatakai tsuyu de taberu to, karada no shin kara hokahoka shitekimasu. Udon wa totemo shōka ga yoku kuchiatari mo yasashii node, taichō o kuzushita toki ya shokuyoku ga nai toki ni tekishite imasu. Ippō, soba wa arerugī busshitsu o fukumu node chūi ga hitsuyō na shokuhin desu. Hidoi baai wa seki ga tomaranaku nattari, haitari suru koto mo. Hajimete taberu hito wa, sukoshi kuchi ni irete mite kuchibiru no mawari ga akaku naru nado iwakan ga nai ka, yōsu o mite kudasai. ----Formal English---- Udon and Soba Everyone, do you know the difference between "udon" and "soba"? Both are types of noodles that are representative of Japanese cuisine, but although they resemble each other, they are actually quite different. Udon is white noodles made from wheat flour that is mixed with a small amount of water and salt, kneaded, and then cut up finely. "Sanuki udon," from Kagawa Prefecture, is famous throughout Japan. If you try it, surel [...]