Audio Blog S3 #3 - SIGG: Stylish Bottles from Switzerland




Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- スイス製アルミボトル SIGG スイスのアルミボトルSIGGをご存知だろうか? 去年で100周年を迎えた老舗水筒ブランドだ。 日本でも近年のエコブームを背景にその人気が広がり、またアウトドアブランドや人気キャラクターとのコラボレーション等も精力的に行う事で一躍エコアイテムの代表格の1つになった。 私はこのSIGGボトルに印刷する為のデザインのコンペティションを3年ほど前からお手伝いさせてもらっている。 日本の繊細でユニークなデザインたちを世界的な支持を得ているSIGGボトルと共に世界中に広める事ができればと思ったのが始まりだった。 SIGG側も、もちろん私達も始めての試みで、多くの不安がある中スタートした第1回目のデザインコンペティションだったが日本全国から502点もの素晴らしいデザインが集まり、その中から10作品が世界リリースとなった。 今年で3回目となるこのコンペティションは募集地域を大幅に拡大し、日本、中国、台湾、韓国、マレーシア、シンガポール、オーストラリアで開催されることになった。 今後このコンペティションから発信されるデザインたちが国境をこえた大きな繋がりをもっていく事を願ってやまない。 ----Formal Vowelled---- スイスのアルミボトルSIGGをごぞんじだろうか? きょねんで100しゅうねんをむかえたしにせすいとうブランドだ。 にっぽんでもきんねんのエコブームをはいけいにそのにんきがひろがり、またアウトドアブランドやにんきキャラクターとのコラボレーションなどもせいりょくてきにおこなうことでいちやくエコアイテムのだいひょうかくの1つになった。 わたしはこのSIGGボトルにいんさつするためのデザインのコンペティションを3ねんほどまえからおてつだいさせてもらっている。 にっぽんのせんさいでユニークなデザインたちをせかいてきなしじをえているSIGGボトルとともにせかいじゅうにひろめることができればとおもったのがはじまりだった。 SIGGがわも、もちろんわたしたちもはじめてのこころみで、おおくのふあんがあるなかスタートしただいいっかいめのデザインコンペティションだったがにほんぜんこくから502てんものすばらしいデザインがあつまり、そのなかから10さくひんがせかいリリースとなった。 ことしで3かいめとなるこのコンペティションはぼしゅうちいきをおおはばにかくだいし、にっぽん、ちゅうごく、たいわん、かんこく、マレーシア、シンガポール、オーストラリアでかいさいされることになった。 こんごこのコンペティションからはっしんされるデザインたちがこっきょうをこえたおおきなつながりをもっていくことをねがってやまない。 ----Formal Romanization---- Suisu no arumibotoru SIGG o go-zonji darō ka? Kyonen de 100 shūnen o mukaeta shinise suitō burando da. Nippon demo kinnen no ekobūmu o haikei ni sono ninki ga hirogari, mata autodoaburando ya ninki kyarakutā to no koraborēshon nado mo seiryokuteki ni okonau koto de ichiyaku ekoaitemu no daihyōkaku no hitotsu ni natta. Watashi wa kono SIGG botoru ni insatsu suru tame no dezain no konpetishon o 3-nen hodo mae kara o-tetsudai sasete moratte iru. Nippon no sensai de yunīku na dezain tachi o sekaiteki na shiji o ete iru SIGG botoru to tomoni sekaijū ni hiromeru koto ga dekireba to omotta no ga hajimari datta. SIGG gawa mo, mochiron watashitachi mo hajimete no kokoromi de, ōku no fuan ga aru naka sutāto shita dai ikkai me no dezainkonpetishon datta ga nihonzenkoku kara 502-ten mono subarashī dezain ga atsumari, sono naka kara 10 sakuhin ga sekai rirīsu to natta. Kotoshi de 3-ka-me to naru kono konpetishon wa boshū chiiki o ōhaba ni kakudai shi, nippon, chūgoku, taiwan, kankoku, marēshia, shingapōru, ōsutoraria de kaisai sareru koto ni natta. Kongo kono konpetishon kara hasshin sareru dezain tachi ga kokkyō o koeta ōki na tsunagari o motte iku koto o negatte yamanai. ----Formal English---- You've probably heard of the Swiss aluminum bottle, SIGG. It's a veteran brand of thermos flask that celebrated its hundredth birthday last year. Even in Japan, with the eco boom of recent years as a backdrop, the brand's popularity spread. Dynamic collaborations with outdoor equipment brands, popular character mascots, etc., ensured that in a single bound, it became the item that represented eco. Over three years ago, I had the opportunity to help out at a design competition for designs that would be printed on these same SIGG bottles. The competition originated with the idea that it would be great if delicate and unique designs from Japan could be spread throughout the world at the same time with the global support of the already world-famous SIGG bottle. Both we and the people at SIGG had many concerns at the outset of this, our first experiment, and it was amidst these various anxieties that we declared the first-ever design competition open. However, in the event, we gathered 502 wonderful designs from all over Japan, and from those ten were selected for worldwide release. This year will see the third design competition broadening its scope, with applications being accepted and judging being held in Japan as [...]