Advanced Audio Blog S6 #14 - Japanese Musicians - Southern All Stars




Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- サザンオールスターズ 約30年に渡って日本歌謡界の第一線を走り続けるバンド「サザンオールスターズ」。 1978年に「勝手にシンドバッド」で鮮烈なデビューを果たした後、1992年から2000年にかけてミリオンセラーを5曲も発表しました。 中でも「TSUNAMI」は一年間で約300万枚を売り上げ、2000年の日本レコード大賞を受賞しています。 一般的に「サザン」の略称で親しまれるこのバンドを率いるのは、ボーカリストの桑田圭祐。サザンの楽曲のほぼ全てを、彼が作詞・作曲しています。 デビュー当時、彼独特の歌詞や歌唱法は日本の音楽界に衝撃を与えました。なぜなら、サザンがデビューするまでの歌謡曲は、日本語の音節にメロディーを合わせて歌うことが当たり前だったのに、彼はメロディーに日本語の音節を当てはめて歌うからです。 すると、述語がなかったり、修飾語と被修飾語が逆になったりして、じっくり歌詞を見ないと文意が分かりづらいという現象が起こります。また、メロディーに合わせて、その前後とは脈絡のない単語が出てくることも歌詞の意味を一層、難解にしています。 しかし、文学の世界ではイメージを広げたり余韻を持たせたりするためにこのような技法を用いることもあるので、サザンの歌詞は「詩的」であると言えるでしょう。 さらに、早口の上、巻き舌のしゃがれ声で歌うので、分かりやすくするために当時のテレビでは珍しく歌詞をテロップにして放送したことは有名な話。 歌詞、曲、歌い方…どれをとっても唯一無二の存在として、サザンは今なお邦楽界に君臨しています。 ----Formal Vowelled---- サザンオールスターズ やく 30ねんにわたって にほんかようかいの だいいっせんを はしりつづけるバンド 「サザンオールスターズ」。 1978ねんに 「かってにシンドバッド」で せんれつな デビューを はたしたのち、 1992ねんから 2000ねんにかけて ミリオンセラーを 5きょくも はっぴょうしました。 なかでも 「TSUNAMI」は いちねんかんで やく300まんまいを うりあげ、 2000ねんの にほんレコードたいしょうを じゅしょうしています。 いっぱんてきに 「サザン」の りゃくしょうで したしまれる このバンドを ひきいるのは、 ボーカリストの くわたけいすけ。 サザンの がっきょくの ほぼすべてを、 かれが さくし・さっきょくして います。 デビューとうじ、 かれどくとくの かしや かしょうほうは にほんの おんがくかいに しょうげきを あたえました。 なぜなら、 サザンが デビューするまでの かようきょくは、 にほんごの おんせつに メロディーを あわせて うたうことが あたりまえだったのに、 かれは メロディーに にほんごのおんせつを あてはめて うたうからです。 すると、 じゅつごがなかったり、 しゅうしょくごと ひしゅうしょくごが ぎゃくになったりして、 じっくりかしを みないと ぶんいが わかりづらいという げんしょうが おこります。 また、 メロディーにあわせて、 そのぜんごとは みゃくらくのない たんごが でてくることも かしのいみを いっそう、 なんかいに しています。 しかし、 ぶんがくの せかいでは イメージを ひろげたり よいんを もたせたり するために このようなぎほうを もちいることも あるので、 サザンのかしは 「してき」であると いえるでしょう。 さらに、 はやくちのうえ、 まきしたの しゃがれこえで うたうので、 わかりやすくするために とうじのテレビでは めずらしく かしを テロップにして ほうそうしたことは ゆうめいな はなし。 し、きょく、うたいかた…どれをとっても ゆいいつむにの そんざいとして、 サザンは いまなお ほうがくかいに くんりんしています。 ----Formal Romanization---- Sazan Ōru Sutāzu Yaku 30-nen ni watatte Nihon kayōkai no dai issen o hashiritsuzukeru bando "Sazan Ōru Sutāzu". 1978-nen ni "Katte ni Shindobaddo" de senretsu na debyū o hatashita nochi, 1992-nen kara 2000-nen ni kakete mirion serā o 5-kyoku mo happyō shimashita. Naka de mo "TSUNAMI" wa ichi-nenkan de yaku 300-man-mai o uriage, 2000-nen no Nihon Rekōdo Taishō o jushō shite imasu. Ippanteki ni "Sazan" no ryakushō de shitashimareru kono bando o hikiiru no wa, bōkarisuto no Kuwata Keisuke. Sazan no gakkyoku no hobo subete o, kare ga sakushi, sakkyoku shite imasu. Debyū tōji, kare dokutoku no kashi ya kashōhō wa Nihon no ongakukai ni shōgeki o ataemashita. Nazenara, Sazan ga debyū suru made no kayōkyoku wa, Nihon-go no onsetsu ni merodī o awasete utau koto ga atarimae datta noni, kare wa merodī ni Nihon-go no onsetsu o atehamete utau kara desu. Suruto, jutsugo ga nakattari, shūshokugo to hishūshokugo ga gyaku ni nattari shite, jikkuri kashi o minai to bun'i ga wakarizurai to iu genshō ga okorimasu. Mata, merodeī ni awasete, sono zengo to wa myakuraku no nai tango ga detekuru kotomo kashi no imi o issō, nankai ni shite imasu. Shikashi, bungaku no sekai de wa imēji o hirogetari yoin o motasetari suru tame ni kono yō na gihō o mochiiru koto mo aru no de, Sazan no kashi wa "shiteki" de aru to ieru deshō. Sara ni, hayakuchi no ue, makijita no shagaregoe de utau no de, wakariyasuku suru tame ni tōji no terebi de wa mezurashiku kashi o teroppu ni shite hōsō shita koto wa yūmei na hanashi. Kashi, kyoku, utaikata... dore o totte mo yuiitsumuni no sonzai to shite, Sazan wa ima nao hōgakukai ni kunrin shite imasu. ----Formal English---- Southern All Stars The "Southern All Stars" have continued to be at the forefront of the Japanese music industry for around thirty years. After making a spectacular debut with Katte ni Sindbad (“Willfully, Sinbad”) in 1978, the band went on to release five singles with sales of over a million between 1992 and 2000. "Ts [...]