Advanced Audio Blog S5 #16 - Top 10 Japanese Historical Figures: Prince Shōtoku




Learn Japanese | JapanesePod101.com show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 聖徳太子 今回紹介する歴史上の人物は、聖徳太子。今から1400年以上も昔の政治家ですが、日本人で知らない人はいないと言っても過言ではありません。 聖徳太子は、10人の話を同時に聞き、的確に理解し、それぞれの人に適切な助言を与えることができたという伝説を残しています。この逸話が広く知られていることから、同時に何人もの人に話かけられた時に、「私は聖徳太子じゃないんだから、一人ずつ話してよ」等と、その名が引き合いに出されることもあります。 日本のお札には人物の肖像が印刷されていますが、最も多くお札の肖像に描かれたのは、聖徳太子で、なんと現在まで7種類のお札に登場しているそうです。このことからも、いかに聖徳太子が尊敬されているかが分かりますね。 では、なぜこんなにも聖徳太子は日本人から認められているのでしょうか? 聖徳太子が行った大きな仕事の一つに、冠位十二階という制度の導入があります。これは、日本で初めて、生まれた家柄にとらわれずに、優秀な人材を登用しようと試みた制度です。当時、身分は生まれつき決まっており、政治も一部の血縁集団による世襲制がほとんどであったことを考えると、大変画期的な制度と言えるでしょう。 また、聖徳太子は、仏教を使って国を治めようと考え、現在の奈良県に法隆寺を建立したり、当時、先進国であった隋(ずい・現在の中国)から進んだ文化や制度を積極的に輸入しようと努めました。 日本文化と政治の礎を作った人物として、聖徳太子は1400年以上経った現在も多くの日本人から尊敬をあつめているのです。 ----Formal Vowelled---- しょうとくたいし  こんかい しょうかいする れきしじょう の じんぶつ は、しょうとくたいし。いま から 1400ねん いじょう も むかし の せいじか です が、にほんじん で しらない ひとはいない と いっても かごん では ありません。  しょうとくたいし は、10にん の はなし を どうじ に きき、てきかくに りかいし、それぞれの ひとに てきせつな じょげんを あたえる ことが できた という でんせつを のこしています。この いつわが ひろく しられている こと から、どうじに なんにんもの ひとに はなしかけられた ときに、 「わたしは しょうとくたいし じゃないんだから、ひとりずつ はなしてよ」など と、そのなが ひきあいに だされる ことも あります。 にほんの おさつには じんぶつの しょうぞう が いんさつ されています が、もっとも おおく おさつの しょうぞうに えがかれたのは、しょうとくたいし で、なんと げんざいまで 7しゅるいの おさつに とうじょうしている そうです。この こと から も、いかに しょうとくたいしが そんけいされているか が わかりますね。 では、なぜ こんなにも しょうとくたいし は にほんじんから みとめられている の でしょう か? しょうとくたいしが おこなった おおきなしごとの ひとつに、かんいじゅうにかい という せいどの どうにゅうがあります。これは、にほんで はじめて、うまれた いえがらに とらわれずに、ゆうしゅうな じんざいを とうよう しようと こころみた せいど です。とうじ、みぶんは うまれつき きまっており、せいじも いちぶの けつえんしゅうだん による せしゅうせいが ほとんどで あったことを かんがえると、たいへん かっきてきな せいど と いえる でしょう。  また、しょうとくたいしは、ぶっきょうを つかって くにを おさめよう と かんがえ、げんざいの ならけんに ほうりゅうじを こんりゅうしたり、とうじ、せんしんこくで あった ずい(ずい・げんざいのちゅうごく)から すすんだ ぶんか や せいど を せっきょくてきに ゆにゅうしよう と つとめました。 にほんぶんか と せいじ の いしずえ を つくった じんぶつ と して、しょうとくたいし は 1400ねん いじょう たった げんざいも おおく の にほんじん から そんけい を あつめている の です。 ----Formal Romanization---- Shōtoku Taishi Konkai shōkai suru rekishijō no jinbutsu wa, Shōtoku Taishi. Ima kara 1400 nen ijō mo mukashi no seijika desu ga, nihonjin de shiranai hito wa inai to itte mo kagon de wa arimasen. Shōtoku Taishi wa, 10 nin no hanashi o dōji ni kiki, tekikaku ni rikai shi, sorezore no hito ni tekisetsu na jogen o ataeru koto ga dekita to iu densetsu o nokoshite imasu. Kono itsuwa ga hiroku shirarete iru koto kara, dōji ni nannin mono hito ni hanashi kakerareta tokini,( watashi wa Shōtoku Taishi ja nai n da kara, hitori zutsu hanashite yo) nado to, sono na ga hikiai ni dasareru koto mo arimasu. Nihon no o-satsu ni wa jinbutsu no shōzō ga insatsu sarete imasu ga, mottomo ooku o-satsu no shōzō ni egakareta no ha, Shōtoku Taishi de, nanto genzai made 7 shurui no o-satsu ni tōjō shite iru sō desu. kono koto kara mo, ikani Shōtoku Taishi ga sonkei sarete iru ka ga wakarimasu ne. Dewa, naze konna ni mo Shōtoku Taishi wa Nihonjin kara mitomerarete iru no deshō ka? Shōtoku Taishi ga okonatta ookina shigoto no hitotsu ni, kani juuni kai to iu seido no dōnyū ga arimasu. kore wa, Nihon de hajimete, umareta iegara ni torawarezu ni, yūshū na jinzai o tōyō shiyō to kokoromita seido desu. Tōji, mibun wa umaretsuki kimatte ori, seiji mo ichibu no ketsuen shūdan ni yoru seshūsei ga hotondo de atta koto o kangaeru to, taihen kakkiteki na seido to ieru deshō. Mata, Shōtoku Taishi wa, bukkyō o tsukatte kuni o osameyō to kangae, genzai no nara ken ni Hōryū-ji o konryū shitari, tōji, senshinkoku de atta Zui( Zui. genzai no Chūgoku) kara susunda bunka ya seido o sekkyokuteki ni yu'nyū shiyōto tsutomemashita. Nihonbunka to seiji no ishizue o tsukutta jinbutsu toshite, Shōtoku Taishi wa 1400 nen ijou tatta genzai mo ooku no nihonjin kara sonkei o atsumete iru no desu. ----Formal English---- Prince Shōtoku The historical figure I'l [...]